SEA SCAPE ホーム > スタッフブログ
緊急予告!!でもここでは言えません!!2012.03.07更新
STM シーズンスタートプロモーション2012.03.05更新
いわずとしれた魔法のクラッチ!STM!
大変お得なキャンペーンです!
あらたに旧車のラインナップも増えた中
この機会にいかがでしょうか?
性能はバッチリですよ!
装着すると感動すること間違いなしです!
詳細は以下をご覧ください。
取り付けや製品のことなど
お問い合わせはお気軽に!
Husqvarna Concept Baja2012.03.05更新
ハスクバーナから新しいコンセプトモデルが発表されてます。
車両に関しては70年代のオフロードバイクをコンセプトに、
車両に関しては70年代のオフロードバイクをコンセプトに、
BMWの車両のエンジンを使用するとのこと。
BMWのG650GSと同じ単気筒エンジンを搭載する点が、
以前Blogでも紹介させて頂いた
ハスクバーナのコンセプトモデルと同じですね。
ヘッドライトがLEDだったり
ヘッドライトがLEDだったり
随所に新しさを感じさせるモデルになっています。
なんともいえないビンテージな感じがたまりません!
斬新なヘッドライトですよね。
さすがにこのままじゃ車検無理かな・・・
メーターはハンドルと一体型なのかな?
スタイリッシュですよね!
テールエンドもすっきりです!
ナンバー付くならベースの付き方が気になるところです!
ライダースクラブ4月号2012.03.01更新
入荷してます!
ライダースクラブ最新号!
今月も宮城氏によるためになる記事がいっぱいです!
SEASCAPE
〒670-0966
兵庫県姫路市延末324
TEL 079-288-1535
FAX 079-288-1534
E-mail seascape@d1.dion.ne.jp
モタード練習会2012.03.01更新
今週末の3月4日(日)はモタード練習会ですよ!
前回と同様にちょっと天気が怪しいかも?
ご参加の方は念のために事前に確認してくださいね。
場所は、もうおなじみの岡山国際サーキットミニコースです!
基本的に現地集合、現地解散になります。
初めての人も初めてじゃない人も是非参加してくださいね!
お問い合わせはお気軽に!
ハスクバーナ NUDA9002012.02.29更新
F3に続き、NUDAも撮ってきました!
ぜひ一度ごらんください!
MVアグスタ F32012.02.29更新
先日のF3お披露目の動画です。
F3のいろんなところを映してみました。
ぜひご覧ください。
MVアグスタ F3 インプレッション2012.02.28更新
ハスクバーナ NUDA9002012.02.28更新
行ってきました!ディーラーミーティング&NUDAお披露目!
ハスクバーナ初の本格的ロードモデル!
まず実物を目にして感じたのは
かっこええ!!!
思ってた以上のかっこよさです!
思ってたよりもハンドルは広くタンク周りが大きかったのが印象的です。
ナンバーがどう付くのか気になってましたが
スタイリッシュにまとめてくれました!
スタンダードとRの違いを見たいと思います。
キャリパーは、もちろんブレンボです!
Rモデルは、プリロードも調整可能なフルアジャすタブル!
Rモデルはマフラーの要所要所にカーボンを採用!
Rモデルは車高調整付のフルアジャです!
調整すると足つきは抜群でした!
スタンダードの足つきはモタードみたいな感じ?です。
迫力アルマフラーに
なんとブレーキマスターはブレンボラジポンです!
隆太くんでもばっちり足がついてますね!
ヌーダ900と900R
価格差はあるものの装備の良さを考えると
走りにはRモデルがいいかなと・・・
スタンダードはツーリング仕様にするカスタムパーツが
多数ラインナップされるのでツーリングカスタムで!
こんな使い分けでいかがでしょうか?
ぜひ実物を見てきた生の声を聞きに来てください!
MVアグスタ F32012.02.28更新
ついにお披露目となった待望のF3!
その完成度は、美しい!の一言です!
すごいオーラが出てました。
それでは各部を見て行きたいと思います。
足回りはオーリンズ&ブレンボで固めます!
メーター周りはすっきりとまとめ
トップブリッジには限定のシリアルナンバーが!
なんとクイックシフターが標準装備!
アルミビレットの高級感があるケースカバー!
チェーン周りも、もちろんゴールドで美しく!
ブレーキマスターは、ニッシン製でした・・・
ばっちり喰いついてくれそうな
ビレットステップ!
美しいラインの3本マフラー!
シートは、ボンネットみたいな開き方でした。
収納スペースは、ほぼありません。
ポジションや足つきはかなりよくて
無理なく乗れます!
また車体も軽い!コンパクト!
大きさは400レプリカぐらいじゃないでしょうか。
おそらく600クラスの中では
最小最軽量じゃないかと・・・
写真では伝えられない部分が、かなりあります!
ぜひ生の声を聞きに来てください!
<
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | All pages
>
